今や検索=Googleのように
ネットビジネスや、ブログ、webデザインなど、ネットで何かを始める時に必ずといって必要となってくるWordpress。
便利ですよね、プラグインも充実してるし、完全素人でも簡単に始められるし!
ですがその便利さに安心しきって初心者が陥る大きな落とし穴がいくつも存在します。
今日はその中の一つ【パーマリンク】についてご説明します。
パーマリンクなんてどうでもいい!という方はこの記事はスルーしてもらって大丈夫です。
この記事を読むとわかる事
- パーマリンクについて理解できる
- パーマリンクを自分でネーミング出来るようになる
- プラグインを使っているのにが設定出来ないエラーに対処できるようになる
- .htaccessについて少しわかるようになる
です。
ではさっそく本題へ行きましょう!
目次
そもそもパーマリンクとは何?
パーマリンクとはそのページのURLになります。
今開いているブラウザの一番上の部分がhttp://rumio1201.comとなっている場合一度クリックしてみて下さい。

https://rumio1201.com/permalink/rumio/となっていると思います。
これがパーマリンクです。このパーマリンクは各ページごとに存在して管理されています。
要するに、ブラウザはこのURLを読み取ってページを表示させているわけです。
このパーマリンクは実は、わざわざ設定しなくても投稿すれば自動で設定してくれます。
じゃあそのまま自動でいいじゃん!て思うかもしれませんが。Googleのガイドラインに
サイトのURL構造は出来る限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合はIDではなく意味のある単語を使用して)URLを分類します 。Google.com より引用
と記述されています。
ザックリ言うと、シンプルにして下さいという事です。
まあいくらAIとはいえシンプルな方が読み取りやすく管理しやすいという事ですね。(考察)
それにこのページのURL見た時、数字の適当な組み合わせよりpermalinkというキーワードが入っていればURLを見ただけでパーマリンクの内容が書かれているのかな?というのがすぐわかり読み手からしても分かりやすくなるメリットもあるわけです。
その他にも企業とかなら、企業名をパーマリンクにして自社のブランディングに活用したりする場合もあります。
なので個人的には結構重要なポイントだと思っています。
パーマリンクの設定方法。
自動でパーマリンクを設定した場合どう表示されるかというと

デフォルトはこんな感じで適当な数字とアルファベットの組み合わせになっています。このデフォルトを変更することもできます。

パーマリンク横のパーマリンク変更を押してください。

この画面で好きな物を選択すれば簡単に変更できます。ただここで注意が必要なのは、投稿名を選択してしまうと日本語をパーマリンクに選択されてしまいます。
日本語のURLは文字化けの原因になったりするのであまりオススメしません。
プラグインをインストールしよう。
ここからはプラグインを使って自分で記事の内容に合わせたネーミング方法です。

まずプラグイン→新規追加→キーワード検索で
Custom Permalinksと入力してインストール&有効化にします。

これで投稿画面に行けばパーマリンクが手動入力が可能になっています。自分の好きなパーマリンクを入力してください。
もしどんな名前にしたらいいかわからない場合は、「記事の内容に関する名前が良い」とは思います。とは言っても色んなパターンがあるので、他の人の記事をみて参考にするのもいいと思います。
普通ならこれで完了するはずなんですが…テーマによってはこのプラグインを導入しても、パーマリンクを変更できない場合があるんです!ひょっとしたら今のあなたもなっているかもしれませんね。
ご安心ください!それでも簡単に反映させることができます!
実はわたし、これで苦労したんです。手入力しても変更できないし名前の付け方が悪いのかな?この部分はいらないのかな?ググっても中々答えがでず…とまあかなりフラストレーションを覚えましたw
どの記事見ても、プラグイン導入して終了みたいな記事ばかりで調べるのもかなり苦労しました。
今大丈夫でもいずれ有料テーマを購入した時とかに、覚えておくと役立つので簡単なので覚えておくといいでしょう。
ここまでセットで書いてくれてる記事がないので合わせて書いておきます。
.htaccessの設定。
もしプラグインを導入してもパーマリンクを変更出来ない場合は、.htaccessの設定というものが必要になってきます。
説明すると長くなってしまうのでここでは簡単な説明だけにしておきます!
そんなに難しくないのでご安心ください!
ここではお名前ドットコムでのご案内になりますが、理解さえすればすればどこでも応用可能ですので参考にして下さい。

まずお名前ドットコムにログインしていただき、お使いのサーバーのコントロールパネルにログインして左の高度な設定をクリックします。

次に.htaccessをクリックして変更を押します。

するとこのように編集できるようになるので一番下にこの内容を入力して下さい。
下の英語部分をコピペして下さい。
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
これで変更を完了させればプラグインで変更できるようになっています。
お名前ドットコムでなくても、.htaccessを探し変更を加えれば使えるようになるのでまた何かの役に立てていただければ幸いです。
以上お疲れ様でした!