どうも、解説ブロガーるみおです。
今回は 素人が考えるTwitterについて解説したいと思います。
ビジネスでTwitter運用は必須であるとみんな口を揃えていいます。
ですが最近疑問に思ってきたので、
記録として残したいと思います。
この記事では、インフルエンサーの情報だけでは中々行動に移せなかったり、挫折した人に向けて記事を書いています。
それでは早速本題へ行きたいと思います。
目次
Twitter運用は必要か否か?
いきなり答え言っちゃいます!
問題は「今のあなたに」必要かどうかが重要になってくると思います。
最終的には必要になってくるとは思いますが、
別に今は特にInstagramやTikTokといった、
色んな媒体があるから、
極論しなくてもいいとは思います。
これでもかってくらいレスポンスが無いです。
呟かないとフォロワー増えないし、
呟いてもフォロワー増えないし。
最初はこのジレンマにかなり精神が持っていかれます。
自分よりすごい人なんていくらでもいるし、
そんなすごい人のアカウントですら、
フォロワーが全くいなかったりもするんですよね。

逆にこんな事が全く気にならないのであれば確実にやるべきです。
バックエンドの重要性
Twitter運用はバックエンドを持たない人は、
正直ハードルが高いとわたしは思います。
バックエンドとは簡単に言うと自分の商品です。
自分の商品があると、
「商品を売る」という明確な動機が出来ます。
この明確な動機があっても、
中々フォロワーって増えないんですよ。
それぐらい初心者にはハードルが高いのは事実です。
当たり前ですが、
ビジネスでTwitterをやっている人って、
本気なんですよ。
その本気な人と、
商品を持たず=目的も持たず
やる人とでは初めから勝負はついているとわたしは思います。
何も持たない人の一番いい戦略は、
Twitterをしながら、
バックエンドを作るのがいいとわたしは思います。
Twitterをして、バックエンドを作るのに影響が出るのであれば、バックエンドができてから開始する方がいいと思います。
権威の重要性
世の中の人はバカばかりだから、
失礼しました。
人はやっぱり 権威に弱いです。
あなたがもし初めての物を買うなら、
その分野の詳しい人に話を聞いてから買いたいですよね。
例えばパソコンを買う場合、
スペックや性能について聞いてから買いたいと思います。
その 内容が嘘でも自信満々に説明されると信じてしまいます。
【権威の重要性】はここにあります。
あなたは今の携帯のプランやオプションサービスを正確に答えられますか?
答えは「NO」です。
携帯を買う時に、
店員さんに言わるがままに話を進めていったのではないでしょうか。
わたしは気が付けば、
このオプションいらないんじゃない?
という経験が多々ありました。
携帯を実際に欲しいと思って買いに行っているのにも関わらず、
実際わからない事やちょっと難しい事に直面すると権威ある人に人は従ってしまうんですよね。
そしていつの間にか不必要なものまで購入している。
逆に説明に疑問を感じたりすると、
購入を躊躇してしまいます。
つまり、
権威がないと誰も見向きもしないんですよね。
- 目的もない
- 商品もない
- 権威もない
そんなつぶやきに誰が反応するのでしょうか。
逆に 権威があるように振舞えればそれは大きな武器になるとわたしは思います。
まとめ
そもそもTwitterや情報発信を始めようと思った理由は何ですか?
わたしは会社員という働き方に疑問を持ち、
わたしには会社員という生き方は合わないと判断したからです。
その理由を常に忘れないようにもしています。
もし会社員が嫌で会社をやめ、
情報発信を始めたのにも関わらず、
みんなが言うからという理由で、
本当は嫌なのに、
Twitterを続けなけらばならない、
というのは会社員の頃と何も変わっていないのではないでしょうか。
一度はやってみるべきですが、
合わないのなら無理にしなくてもいいとわたしは思います。
- TikTok
- YouTube
- clubhouse
- ニコニコ動画
という各媒体に、
全てのインフルエンサーが参入しているわけではありません。
つまりやり方はいくらでもあるはずです。
そして目的というのは
常に意識しておかないとすぐに忘れてしまいがちです。
そうならないように、
動機を見えるようにしておくのも大切な事だと思います。
この記事で少しでも誰かの参考になればなとわりとガチで思ってます。